小児矯正はいつから始めるのが最適? 

こんにちは。 しぶかわ歯科クリニックです(*^-^*)

お子様の歯並び、気にしていますか?

歯並びや顔の形といった見た目の問題だけでなく、口の機能(噛むこと)などにも問題を抱えてしまうことがございます。

いざお子様の矯正治療をしようとすると「いつから矯正をスタートさせたらいいの?」という悩みが出てくるかと思います。

小児矯正を始めるなら5~7歳が最適

上顎の成長は10歳、下顎はそれよりも遅れて成長がストップします。

そのため、なぜ歯並びが悪くなっているのかを診断するためにも、前歯の永久歯が生え変わり始める5歳から7歳までの間に治療を開始することをすすめております。

この期間であれば、矯正で歯並びに影響する「舌」の運動を正しくさせることにより、自然に顎の成長を促してあげることが可能となります。

子供の矯正には「床矯正」がオススメ!

床矯正は、入れ歯のような取り外しのできる矯正装置を使用します。床矯正とは、発育途中にある子どもの顎の骨を広げて、抜歯をせずに歯並びを整える治療法です。

矯正装置は、1日14時間以上装着すれば効果を発揮します。

そのため、食事中や学校の通学など、人前に出るときは装置を外すことが可能です。学校につけていきたくない場合は、家に帰ったら装着すれば大丈夫。装着時も目立たないため、安心して治療を受けて頂けます。

その場で矯正治療をするか決定する必要はございません。

私たちは、患者さんのお気持ちを第一に考えます☆彡お気軽にご相談下さい♪