子どもの指しゃぶりと歯並びの関係、やめるタイミングを徹底解説!

こんにちは。しぶかわ歯科クリニックです(*^_^*)

多くの赤ちゃんが生後2~3ヶ月頃から指しゃぶりをし、成長に伴い自然とその行動は消滅する傾向にあります。しかし、ある程度の年齢になってからも習慣的に指しゃぶりを続けていると、歯並びや噛み合わせへの影響が懸念されます

今回は、子どもの指しゃぶりが歯並びに及ぼす影響、また、指しゃぶりをやめるタイミングや効果的な方法、声掛けについてお話ししていきます。

指しゃぶりと歯並びの関係

指しゃぶりは赤ちゃんにとっては遊びのひとつでもあり、吸てつ機能を育成するための生理的な行動でもあります。3歳頃までは様子をみていても問題ありませんが、それ以降も指しゃぶりを続けていると顎の骨の成長や歯の生え方に影響を及ぼすとされています

指しゃぶりによって起こりうる不正咬合には次のようなものが挙げられます。

・上顎前突(出っ歯)

上の歯が前に傾いたり、上顎の骨が過剰に成長することにより、上顎全体が前に出ている状態をさします。指しゃぶりによる指の力で上の前歯に対して強い圧がかかり、前歯が前方に傾斜すると出っ歯になります

・開咬

指しゃぶりが原因となる開咬では、奥歯を噛み合わせても前歯が噛み合わず、上下の前歯に隙間ができている状態をさします。開咬になると、食べ物をうまく噛み切ることができない、口呼吸になる、発音や咀嚼、顎の発育などに影響を及ぼすなどの障害がみられます。また、前歯が嚙み合わない分、奥歯にかかる負担も大きくなります。

・上顎歯列弓狭窄

指を吸う力により上顎の歯列に圧がかかり、歯列の左右の幅が狭くなる状態をさします。このとき、前歯が前方に押し出されることが多いため、上顎前突にもなりやすくなります。歯列が狭くなると、生え変わりの時期に永久歯が生えてくるスペースが十分に確保できなくなり、歯並びに影響が出るといわれています。

・下顎遠心咬合

上の歯並びに対して、下の歯並びが後方にずれている状態を下顎遠心咬合といいます。指しゃぶりをすると、指をくわえる力によって下の前歯は後下方に圧迫されます。これにより、下顎の骨が前方方向に成長するのが抑えられてしまう可能性があります。

指しゃぶりをやめるタイミング

指しゃぶりはいつ頃までにやめさせるべきか、お悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。乳児期の指しゃぶりは健全な精神発達段階の一つとして必要な反応であるとされています。そのため、生理的なものとして見守っていても大きな問題はありません。3歳以降になっても毎日長時間指しゃぶりをすることは先述のような不正咬合の原因となる可能性があるので、少しずつやめられるようにサポートしていきましょう。また、指しゃぶりをやめるタイミングにも個人差があります。周りのお子さまと比べたりすることなく、ご家庭ごとのペースで取り組んでいくことが大切です。

指しゃぶりをやめられない原因

3歳以降も頻繁に指しゃぶりをしてしまう原因としてよく挙げられるのが、ストレスや不安です。3歳頃は保育環境の変化などの不安やストレス、寂しい気持ちなどを感じやすくなる時期です。そのような気持ちを紛らわせるために指しゃぶりをしてしまうケースは多くみられます。また、ただ単に退屈だからという理由で指しゃぶりをしていることもよくあります。ベビーカーに乗って手持ち無沙汰なとき、テレビを見ているときなどです。いずれの場合も、指しゃぶりの行動そのものを叱りつけてしまうことはかえって逆効果になる可能性が高いので、気をつけましょう。

指しゃぶりをやめるための声掛けや方法

指しゃぶりをやめさせるようなグッズも市販されていますが、かえって逆効果になり心理的不安を大きくする可能性もあります。無理やりやめさせようとするのではなく、自然にやめられるようなサポートが理想的です。

・「指しゃぶりをしないこと」を褒めて、そのご褒美としてシールを貼り成果を可視化する

・手が口元にいかないように手を使う遊びに積極的に誘う

・暇な時間がないよう、外で体を動かす

・手を握る、抱きしめるなどのスキンシップを増やす

・指しゃぶりをしていても強く叱るのではなく、「指がお口に入ってるよ」などのように優しく声をかける

・ある程度の年齢になっている場合は、指しゃぶりを続けることによって歯並びに影響がでることを話してみる

このように、子どもの不安やストレスを取り除けるような環境づくりや、コミュニケーション、一緒に目標を達成できるような前向きな声掛けを心がけるようにしましょう

まとめ

指しゃぶりは将来的に歯並びに影響を与える可能性があるため、時期を見計らってやめさせることも必要です。一人で思い悩まず、周りと協力しながら一緒に取り組んでいきましょう。指しゃぶりや歯並びのことで気になることがございましたら、当院までお気軽にご相談ください。

当院では、矯正治療の相談と検査を無料で行っています。

ご予約はお電話もしくはWEBよりお待ちしております。

TEL:03-3846-8461