歯ぐきがかゆい、歯茎がムズムズするのはなぜ?

「歯ぐきがかゆい」「歯茎がムズムズする」といった症状は、あらゆる原因が考えられます。

原因ごとに対処法が異なり、適切な治療を受けないと悪化する可能性があるため、症状がある方は歯科医院で診てもらう事をおすすめします。

当記事では「歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズする8つの原因」を解説しながら、原因別の治療法も解説していきます。ぜひ最後までご覧ください。

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズする8つの原因

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズする8つの原因を紹介します。

➀歯周病

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズするといった症状の原因は、歯周病の初期症状であるケースが多いです。

歯周病とは、歯の周りを支えている骨を溶かす病気です。

歯周病の原因は、歯の周りに付着したプラーク(歯垢)で、プラークは磨き残しがあると形成されます。

このプラークは時間が経つと歯石となり、歯石はブラッシングだけでは除去できません。

そして、歯石の中や歯石の周りに細菌が入り込み、歯周病がさらに進行していきます。

進行すると歯ぐきが腫れて出血し、膿も出るようになり、さらには歯がグラグラして抜け落ちる恐れもあります。

参考記事:歯茎の出血はストレス?実は歯周病の可能性も…

➁親知らず

親知らずが生えるときに、歯茎がムズムズすることがありますが、親知らずの周囲で炎症を起こしている智歯(ちし)周囲炎かもしれません。※智歯とは親知らずのことです。

親知らずは斜めや横向きに生えることが多いため、ブラッシングがしづらく、炎症が起きやすい傾向にあります。

また、親知らずが正常に生えていても、一番奥にある歯ですので、清掃不良となることも多いです。

智歯周囲炎は、進行すると強い痛みや腫れを引き起こします。

さらに、親知らずが正常に生えていないことで、噛み合わせの悪化や顎関節症の要因となることもあります。

③虫歯

歯ぐきがかゆい原因には、虫歯による症状もあります。

虫歯とは、磨き残しによる食べかすから虫歯菌が酸をつくり、歯を溶かしていく病気です。

進行すると歯がもろくなっていき、歯に穴が開いてしまいます。

この歯の穴に食べ物が詰まると、歯茎がムズムズすることがあります。

さらに進行すると、冷たいものを食べるとしみるようになって痛みが生じ、ズキズキする痛みへと変化します。

④磨き残し

歯磨きがしっかりできていない磨き残しも、歯茎がムズムズする原因のひとつです。

磨き残しは細菌が繁殖する温床となりやすく、細菌によって歯の周囲の歯茎が炎症を起こすと、歯茎がムズムズすることがあります。

また、食べ物が歯と歯の間に挟まっていると、歯ぐきがかゆいこともあります。

⑤歯ぎしり

歯ぐきがかゆい原因には、歯に強い力が加わる歯ぎしりもあります。

歯ぎしりは歯根膜に大きな負担がかかりやすく、負担に耐え切れなくなると、炎症を引き起こします。

歯根膜とは、歯の表面と歯を支えている顎の骨を結びつける組織のことです。

歯根膜に炎症が起きている状態のことを「歯根膜炎」といい、初期症状に歯ぐきがかゆくなったり、歯茎がムズムズしたりといった違和感があります。

歯ぎしりは睡眠中など無意識のうちにしているため、自覚することがほとんどなく、症状が悪化していきやすいです。

放置しておくと、歯ぎしりによって歯にひびが入ったり、歯が割れたりすることもあります。

⑥合ってない被せ物

合っていない被せ物も、歯茎がムズムズする原因のひとつです。

合っていない被せ物はすき間ができやすく、食べ物が挟まりやすいため、細菌が繁殖し炎症を起こすケースがあります。

また、被せ物が合っていないと歯ブラシやフロスが引っ掛かりやすく、歯茎に傷がついてしまいムズムズすることもあります。

被せ物が合わない原因は以下のとおりです。

  • 治療の段階でフィットしていなかった
  • 素材の経年劣化
  • 被せ物の下で虫歯が進行している
  • 噛み合わせが変化した
  • 歯ぎしりの癖がある

治療から年数が経つにつれて、素材の状態と歯の状態も変わりますので、定期的に歯科検診を受けることが大切です。

⑦アレルギー

歯ぐきがかゆい原因には、歯科治療の金属の材質によるアレルギーと、食べ物によって起こるアレルギーもあります。

歯科治療の金属によるアレルギー症状は以下のとおりです。

  • 口内炎がよく起きる
  • 湿疹やじんま疹がよくできる
  • 手のひらに水泡のようなものがある
  • 歯に金属の詰めものをしてから体調がすぐれない

食べ物によって起こるアレルギーは、口腔アレルギー症候群といいます。

口腔アレルギー症候群は、生の果物や野菜、大豆(主に豆乳)などを食べた後に、以下のような症状が現れます。

  • 口の中や舌、喉にかゆみやしびれがある
  • むくみがある

食べ物によるアレルギーは、食べた直後から数分程度で起き、しばらく経過すると自然に軽快することが多いです。

しかし、人によっては、アナフィラキシーとよばれる重篤なアレルギー症状が出現することがあります。

⑧ストレス

唾液の分泌が減りやすいストレスも、歯ぐきがムズムズする原因のひとつです。

ストレスが蓄積すると唾液の分泌量が低下するため、口の粘膜が乾燥しやすくなります。

唾液には、口の中の粘膜全体を覆って保湿・保護したり、口の中の清潔を保ったりなどの役割があります。

口の粘膜が乾燥すると、粘膜の保湿・保護ができなくなり、歯ぐきに炎症が起きやすくなります。

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズする原因別の治療法

上記で歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズする原因を紹介しましたが、どれも治療が可能です。

ここからは、歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズする原因別の治療法を紹介します。

➀歯周病

歯周病の治療は、歯科にて歯周菌を一掃する内服薬治療や、歯周ポケットに潜む細菌の殺菌・消毒をするレーザー治療があります。

また、歯周病によって周囲組織の損傷が強いと抜歯が必要なケースがありますが、組織を再生する「歯周組織再生療法」ができる歯科医院であれば、歯を抜かない治療が可能です。

関連記事:抜歯を回避する歯周組織再生療法

歯周病の根本要因は歯垢(プラーク)ですので、ブラッシングでは除去しきれない歯垢も、専用の医療機器にて除去します。

歯科受診が早ければ早いほど、歯を抜かない治療ができる可能性が高くなります。

➁親知らず

親知らずは、生え方や炎症の有無などによって、歯科医院にて抜歯が必要なケースがあります。

抜歯が必要な親知らずは以下のとおりです。

  • 親知らずが真っすぐ生えていない
  • 親知らずや親知らず周囲の歯がうまく磨けない
  • 痛みや腫れがある
  • 周囲の歯が虫歯になっている

現在親知らずの周囲の歯ぐきで生じているかゆみは、親知らずが生えてくる過程で起こる自然なものかもしれませんし、抜歯が必要なケースもあります。

そのため、自己判断せず歯科受診をし、歯科医に判断をしてもらいましょう。

③虫歯

虫歯の治療は、歯科にて虫歯となっている部分を削り、削った部分に詰め物をします。

歯の表面が溶け始めた初期段階の虫歯であれば、正しいブラッシングとフッ素塗布によって治すことも可能です。

神経まで進行した虫歯の場合、削るだけでなく、根管治療という治療が必要となるケースがあります。

また、虫歯の要因となる歯垢(プラーク)を、専用の医療機器を用いて除去します。

虫歯も歯科受診が早ければ早いほど、歯を残すことができ、体への負担も少なく済みやすいです。

関連記事:可能な限り削らない虫歯治療

④磨き残し

磨き残しは丁寧なブラッシングをすることが解決法ですが、どうしても磨きづらい箇所があるものです。

また、自分では丁寧に磨けているつもりでも、実は磨けていない箇所もあります。

定期的に歯科でクリーニングしてもらい、歯垢(プラーク)や歯石の除去をしてもらいましょう。

歯科医院ではブラッシングの指導もしていますので、自分の歯に合った磨き方を教えてもらえます。

⑤歯ぎしり

歯ぎしりの治療法は、睡眠中の歯ぎしりによるダメージを軽減するために、睡眠中にマウスピースを装着する方法があります。

マウスピースを装着すると、歯ぎしりによる歯へのダメージが分散・軽減でき、歯のひび割れが予防できます。

また、負担がかかっていた顎の関節をリラックスさせることができ、顎関節症の予防・改善も期待できます。

マウスピースを作成するには、歯科受診が必要です。

⑥合ってない被せ物

合っていない被せ物は、歯科にて被せ物を一旦取り外し、しっかりフィットする被せ物につくり替えます。

被せ物の下に虫歯がある場合や、歯ぎしりによって歯にダメージを受けていると考えられる場合は、それぞれ治療を行います。

⑦アレルギー

歯科治療で使われた金属によるアレルギーが疑われる場合、まずは金属アレルギーの検査を行います。

検査でアレルギーが出る金属を特定し、その金属を含むものを外して、アレルギーの原因を除去します。

そして、レジン(歯科用プラスチック)やセラミックなどに変更します。

食べ物による口腔内アレルギー症候群の場合は、内科やアレルギー科への医療機関を受診しましょう。

⑧ストレス

ストレスによって起こっている身体の不調は、まずはストレスを解消することから始めます。

睡眠時間をしっかりとって休息する、お風呂に浸かってリラックスできる時間をつくる、ストレッチするなどは、ストレス解消に効果的です。

ストレスは歯ぐきのムズムズだけでなく、あらゆる病気を引き起こす要因となりますので、蓄積しないようにしましょう。

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズするときは過度に触らないこと

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズする箇所は気になりやすく、触れたくなるかもしれません。

しかし、過度に触らないように注意が必要です。

過度に触ると歯や歯ぐきへの刺激となって、炎症がさらに強くなる可能性があります。

また、指には多くの細菌が付着しており、指で触れると炎症が悪化するケースがあります。

そのため、ブラッシングやフロスなど、歯のケアをするとき以外はむやみに触れないようにしてください。

歯磨きをする際は、丁寧にブラシを当て、強すぎる力を加えないようにしましょう。

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズするときは歯科医へ

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズするといった症状はあらゆる原因が考えられます。

歯茎のムズムズは歯周病や親知らずの炎症、虫歯などの可能性があり、早く治療をしないと歯を失うリスクも高くなります。

そのため、なるべく早く歯科へ受診し、歯ぐきがかゆい原因を明らかにして適切な治療を受けることが大切です。

歯ぐきのお悩みは当院へご予約ください

当院は歯周病・親知らず・虫歯・歯ぎしり・被せ物など、総合的な診断・治療に対応しています。

歯ぐきのかゆみの原因がわからない方でも、まずはご相談いただければ原因を明確にした上で、適切な治療法を提案します。

当院の歯周病治療は、「可能な限り抜歯を回避する」虫歯治療は「可能な限り削らない」ことを目指し、患者様の歯を残すことを最優先に考えております。

また、身体的負担や痛みにも配慮、誰でも治療を受けやすい環境を整えておりますので、ご気軽にご相談ください。

そして、中でも当院は歯周病治療に力をいれており、多くの歯周病の患者様を治療しております。

当院の院長は歯周病学会の認定医であり、これまで行ってきた治療経験から、患者様に適切な治療を提案しております。

歯ぐきがかゆい・歯茎がムズムズするといった症状がある方は、まずは検査が必要ですので、当院までご予約ください。