噛み合わせが悪いとどんな影響がある?原因や起こり得るリスクとは?

こんにちは。しぶかわ歯科クリニックです(*^_^*)

今回は、噛み合わせが悪くなる原因と、起こり得るリスクついてお話ししていきます。

前回は噛み合わせが悪い状態とはどういうものなのか、ということについてお話ししました。では、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまうのにはどのような原因があるのでしょうか。そして、噛み合わせが悪いことによってお口の中や全身にどのような影響を及ぼすのでしょうか

噛み合わせは遺伝する?

歯並びや噛み合わせは遺伝するのか、ということが気になる方は多くいらっしゃるかもしれません。歯並びや噛み合わせを定めるにはある程度骨格や顎の骨の大きさ、歯の大きさも関わってきます。これらの情報は、骨格として親から子に遺伝することはあります。したがって、「歯並びや噛み合わせは遺伝する」といえるでしょう。ただし、子どもの歯並びや噛み合わせにおいては遺伝による影響は3割程度といわれています。仮に両親が出っ歯だからといって必ず子どもも出っ歯になるとは限りません。実は、遺伝以上に歯並びや噛み合わせに関係してくるのが生活習慣なのです。

噛み合わせは生活習慣に影響される

子どもの歯並びや噛み合わせは、遺伝要因が3割、残りの7割は生活習慣によるものといわれています。仮に両親から遺伝したものが良い歯並びや噛み合わせであったとしても、生活習慣に問題がある場合、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまうことは十分に考えられるのです。

噛み合わせに影響のある生活習慣

具体的には、食生活、姿勢、日頃の癖などが歯並びや噛み合わせが悪くなる原因として挙げられます。

・食生活

柔らかいものばかりを好んで食べるような食生活を続けていると、顎の骨の成長に影響を及ぼしかねません。では固い食べ物を食べればよいのか、というと一概には言えませんが、前歯で噛み切る、奥歯ですりつぶすといった食べ物をしっかり噛んで歯を機能させることが非常に重要です。

・姿勢

頻繁に頬杖をついたり、就寝時にうつ伏せや横向きになっている時間が長いと、顎や口周りの筋肉や骨を圧迫することになってしまいます。それらが骨格に影響することによって、歯並びや噛み合わせにも影響が出る可能性があります。また、食事の際の姿勢も重要です。前かがみにならないように頚椎をまっすぐに立てるようにします。特に子どもの方に多いことですが、足がついていない状態だと姿勢が悪くなりがちです。体の大きさに合ったテーブルや椅子を使うか踏み台を活用するなど、正しい姿勢を保てる工夫が必要です。

・日頃の癖

無意識のうちにやってしまう癖が、歯並びや噛み合わせに影響を与えることはとても多いです。例えば、指しゃぶりを継続的にしていると、前歯が押し出されて出っ歯になったり、奥歯を噛み合わせても前歯が噛み合わない開咬になるリスクが高くなります。口呼吸も歯並びや噛み合わせに影響します。これは、口呼吸により舌の位置が正常な場所ではなくなってしまうことから生じます。

噛み合わせが悪いとどのようなリスクがある?

・むし歯や歯周病のリスクが高まる

歯並びや噛み合わせが悪いと、その箇所を歯ブラシでしっかり磨くことが難しくなります。歯と歯の隙間や歯と歯ぐきの隙間に歯ブラシの毛先が当てにくくなるからです。磨き残しがあることによってむし歯原因菌や歯周病原因菌の活動が活発になり、発症のリスクが高まります。

・顎にも負担がかかる

噛み合わせが悪いことで、顎の関節にかかる負担が大きくなります。その結果、顎に痛みや雑音を生じる顎関節症を生じるリスクが高くなります。

・噛めないことで全身への影響が出る

噛み合わせが悪いことにより歯をしっかり使ってものを食べることができなくなると、食べ物が噛み砕かれないまま飲み込まれてしまいます。よく噛めないと消化を助けるアミラーゼを含む唾液の分泌も少なくなってしまい、その結果胃と腸への負担が大きくなってしまうのです。また、噛む回数が少ないと脳への刺激も少なくなり、血流が悪くなることから運動機能や知能の発達に影響を及ぼすという研究報告もあります。

・発音や滑舌が悪くなる

歯並びや噛み合わせが悪いことによって、歯と歯の隙間が大きくなっていたり上下の歯が噛み合っていないことがあります。それにより、舌や唇の動きに制限が生じてしまい、息が漏れてサ行やタ行などの発音がしにくくなるのです。

まとめ

今回は、噛み合わせが悪くなる原因と、起こり得るリスクについてお話ししました。歯並びや噛み合わせは遺伝よりも生活習慣によって決まることも多くあります。様々なリスクがあることを理解してなるべく歯並びや嚙み合わせに影響を及ぼさない生活習慣を心がけるとともに、必要に応じて矯正治療を検討なさることをおすすめしております。一度悪くなってしまった歯並びや噛み合わせは、ご自身で改善することはできません。専門的な治療が必要となりますので、見た目だけでなく機能面を回復させるためにも歯列矯正を検討しましょう

当院では、矯正治療の相談と検査を無料で行っています。

ご予約はお電話もしくはWEBよりお待ちしております。

TEL:03-3846-8461