深い咬み合わせ(過蓋咬合)は治すべき?リスクや治療方法を解説
こんにちは。森下しぶかわ歯科です(*^_^*)
不正咬合の一種で噛み合わせが深い状態を、過蓋咬合(かがいこうごう)といいます。一見歯並びに問題がなさそうに見えても、噛み合わせが深いことにより様々なリスクもあるため、歯列矯正で改善が必要な症状です。今回は、噛み合わせが深くなる原因や矯正での治療方法についてご紹介します。
過蓋咬合とは
噛み合わせが深い状態を、過蓋咬合といいます。不正咬合の一種で、奥歯を噛み合わせたときに下の前歯が上の前歯で覆われるように隠れ、ほとんど見えなくなります。上の前歯が下の前歯に2~3mmほど被さっている状態が理想的な噛み合わせですが、噛み合わせが深いとされるのは、上の前歯が5mm以上被さっている場合です。症状によっては、下の前歯で上の前歯の裏側の歯ぐきを噛んでしまうほど噛み合わせが深いケースもあります。
過蓋咬合の原因
噛み合わせが深くなる原因として、生まれつきの歯並びや骨格による先天的なものと、生活の中での癖や習慣による後天的なものがあります。
・骨格によるもの
骨格に関しては、遺伝などの先天的な要素が大きく関与しています。上顎が成長しすぎて下顎よりも大きく前に出たり、逆に下あごが小さすぎて本来あるべき大きさに成長していないときに、上下の顎のバランスがとれず、噛み合わせが深くなります。
・早期に奥歯を失ったことによるもの
若いうちにむし歯などで奥歯を失いそのまま放置しておくと、上下の噛み合わせの高さがずれてしまいます。このような状態が長く続くことにより、前歯に負担がかかり、その結果噛み合わせが深くなります。
・日常的な癖や習慣によるもの
歯ぎしりや食いしばり、頬杖、口呼吸、指しゃぶりなど、日頃無意識のうちにしてしまう癖が噛み合わせが深くなる原因となることがあります。特に寝ている間の歯ぎしりや食いしばりは、自分では気づかないことも多くあります。これらの癖を治すように意識し、必要に応じて治療することが必要です。
過蓋咬合を放置すると…
不正咬合が過蓋咬合だけの場合、一見歯並びが良いようにも見えるため自分では気が付かない方もいます。過蓋咬合を放置してしまうことで、様々な影響があります。
・ガミースマイル
歯を見せて笑った時に、上顎の歯ぐきが見えすぎてしまう状態をガミースマイルといいます。見た目が気になるほか、顎に力がかかることでエラの筋肉が発達し、エラが目立つようになることもあります。
・出っ歯になる可能性
噛み合わせが深いと、下の前歯が上の前歯を下から上に突き上げるような位置づけになります。その場合、上の前歯が前に押される格好になり、出っ歯になってしまう可能性も高くなります。
・歯に負担がかかる
歯に負担がかかりすぎると、詰め物や被せ物が外れたり、歯が割れたりひびが入ることがあります。
・歯肉が傷つき炎症を起こす
噛み合わせが深いと下の前歯で上の前歯の裏側を傷つけ、そこから歯肉の炎症や歯周病が進行してしまうことがあります。
・顎関節症を引き起こす
前歯が深く噛み合っていることで、顎に負担がかかり、顎関節症を生じる場合もあります。顎が痛む、口が開けづらい、口を開閉する際に雑音がするといった症状がある場合は顎関節症が疑われますので、早めに歯科医院で相談するようにしましょう。
過蓋咬合の治療方法
生活の中の癖を改善することで過蓋咬合を防ぐことはできますが、深い噛み合わせを自力で治すことはできません。歯列矯正で上顎を後ろに引っ張り上げるようにして噛み合わせを整えます。以前は深い噛み合わせの治療はマウスピース矯正では難しいといわれていましたが、近年の技術の向上で適応が可能な症例も増えてきました。マウスピース矯正であれば、装置も目立ちにくく、取り外しもご自身で簡単にできます。歯並びの状態によっては対応できないこともありますが、まずは一度カウンセリングで担当医に相談してみましょう。
ただし、骨格が原因で噛み合わせが深くなっている場合、歯列矯正だけでは完治が難しいケースもあります。その場合は、セットバック術とよばれる外科手術を併用した治療が行われます。顎の骨を切って後ろに下げる骨切り術を行うことで、顎を正常な位置に戻します。このケースの場合は、手術前に矯正治療を進めてから骨切り術を行い、その後さらに矯正治療で仕上げる、という流れになります。
まとめ
今回は、深い噛み合わせ(過蓋咬合)の原因やリスク、治療方法ついてお話ししました。噛み合わせが深いことに気が付かず放置してしまうと、歯や顎だけでなく、いずれ全身の健康にも影響が出るおそれがあります。自分で改善することは難しいため、専門的な知識と技術をもつ歯科医師が診断・治療を行うことが大切です。気になる症状があれば早めに矯正治療を検討するようにしましょう。
当院では、矯正治療の相談と検査を無料で行っています。
ご予約はお電話もしくはWEBよりお待ちしております。
TEL:03-3846-8461