歯にとって良い栄養素はなんですか? 江東区の歯科医院が解説します。
こんにちは、しぶかわ歯科クリニックです。
みなさんは食事を摂る上で、健康にいい食生活などを維持されていますか。
体にとっていいものがあるのと同時に歯にとっても大事な栄養素というのがあります。
今日は歯に良い栄養素について、ご説明いたします。
歯を丈夫にするために必要な栄養素として代表的なものに、
カルシウム、マグネシウム、ビタミンA、ビタミンCなどが挙げられます。
それぞれどんな働きをするかみていきましょう。
カルシウムは歯の原料となる栄養素です。牛乳や乳製品、大豆、小魚などから摂取することが可能です。
マグネシウムはカルシウムの吸収をサポートします。魚介類や海藻類、納豆などから摂取することができます。
ビタミンAは歯の表面のエナメル質を作ります。レバーや卵、うなぎ、緑黄色野菜などから摂ることが可能です。
ビタミンCは歯の象牙質を強くします。ブロッコリーやピーマン、いちごなどから摂ることができます。
きちんとバランスのいい食生活を送ることが大事です。
特に乳歯から永久歯に生え変わる時期にカルシウムが不足すると、永久歯が弱くなる原因にもなります。
またインスタント食品に多く含まれるリンとカルシウムを一緒に摂取すると、リンがカルシウムの吸収を阻害してしまうので、インスタント食品の過剰摂取は歯にとってもよくないことです。
ただ、誤解ないようにしておきたいのはリン自体は歯の再石灰化に必要なミネラルの一部なので、不要ではありません。お口の中では脱灰と再石灰化を繰り返していて、歯の表面からミネラルが溶け出る脱灰が行われ、溶け出たミネラルを唾液によって元に戻す自然治癒のメカニズムを再石灰化と呼びます。
再石灰化に必要なミネラルがリンやカルシウムです。
従い、先述した通り、リンは必要な成分ではありますが、よほどのことがない限り不足することがありません。日本人の場合、カルシウムが不足しがちなので、カルシウムを意識して摂ることが大事です。
バランスのいい食生活を通じて、丈夫な歯を作っていきましょう。
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
口は災いの元
query_builder 2022/05/17 -
災害時の口腔ケア
query_builder 2022/05/12 -
骨隆起とは
query_builder 2022/05/10 -
熱いもので歯がしみる時
query_builder 2022/05/05
CATEGORY
ARCHIVE
しぶかわ歯科クリニック
江東区 森下・清澄白河の歯医者・歯科です。
【一般歯科・審美歯科・インプラント・小児歯科・ホワイトニングなど幅広く対応しています。】
-------------
〈電車でお越しの方〉
都営新宿線 「菊川駅」から 徒歩5分
都営大江戸線/東京メトロ半蔵門線 「清澄白河駅」から 徒歩5分
都営大江戸線/新宿線 「森下駅」から 徒歩10分
〈バスでお越しの方〉
都営バス「森下5丁目」 下車 徒歩3分
-------------
診療時間
平日:9:30~12:30,14:30~19:00
土曜:9:30~12:30,14:00〜17:00
休診日:水曜・日曜・祝日
-------------
住所:東京都江東区森下4-7-8
電話番号:03-3846-8461
お問い合わせ:https://shibukawa-shika.com/contact/