洗口液と液体歯みがきの違いをご存知ですか? 江東区の歯科医院が解説します。
こんにちは、しぶかわ歯科クリニックです。
みなさんは普段のお口のケアで、うがい薬などお使いになられていますか。
一言にうがい薬と言ってもさまざまなものが薬局などの店頭に並んでいます。
実は大きく言って「洗口液」と「液体歯みがき」というのがあるのですが、ご存知でしょうか。
製薬会社の調べでは75%の方がこの違いをご存知ないそうです。
今日は簡単ではありますが、その違いについて解説したいと思います。
◆洗口液
洗口液は、お口に20-30秒間含んですすぐことで、歯垢や口臭といったお口のトラブルの原因となる食べかすやネバネバなどを洗い流してくれます。
メインは磨き残しを防ぐために、歯みがき後の最後の仕上げとしてすすぐのが効果的かと思います。
洗口液を使った後に水で口をすすぐ必要はありません。
どうしても気になる方はすすいでいただいても構いませんが、その場合、洗口液の薬用部分の流してしまう可能性があるので、注意です。
◆液体歯みがき
液体歯みがきは洗口液と見た目は似ているのですが、液体タイプの歯みがき洗剤です。
こちらは通常のチューブタイプの歯磨き粉と同様に、歯みがきの際に使用するものです。
使い方としては液体歯みがきをお口に含んですすいだ後にブラッシングする、もしくは含んだ状態でブラッシングすると効果的です。
研磨剤を含まないので、歯を傷つけにくく優しい洗剤です。
こちらも液体歯みがきですすいでいただければ、水ですすぐ必要はありませんが、
どうしても気になる方は水ですすいでも問題はありません。ただし、その際は薬用部分の流れてしまう可能性があることに留意は必要です。
以上、洗口液と液体歯みがきの違いについてお話しました。
オーラルケアアイテムを正しくつかうことによって日常の歯みがきもより効果的なものにしていければと思います。
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
口は災いの元
query_builder 2022/05/17 -
災害時の口腔ケア
query_builder 2022/05/12 -
骨隆起とは
query_builder 2022/05/10 -
熱いもので歯がしみる時
query_builder 2022/05/05
CATEGORY
ARCHIVE
しぶかわ歯科クリニック
江東区 森下・清澄白河の歯医者・歯科です。
【一般歯科・審美歯科・インプラント・小児歯科・ホワイトニングなど幅広く対応しています。】
-------------
〈電車でお越しの方〉
都営新宿線 「菊川駅」から 徒歩5分
都営大江戸線/東京メトロ半蔵門線 「清澄白河駅」から 徒歩5分
都営大江戸線/新宿線 「森下駅」から 徒歩10分
〈バスでお越しの方〉
都営バス「森下5丁目」 下車 徒歩3分
-------------
診療時間
平日:9:30~12:30,14:30~19:00
土曜:9:30~12:30,14:00〜17:00
休診日:水曜・日曜・祝日
-------------
住所:東京都江東区森下4-7-8
電話番号:03-3846-8461
お問い合わせ:https://shibukawa-shika.com/contact/