お子様の歯並びのチェック方法
query_builder
2022/05/19
こんにちは。 しぶかわ歯科クリニックです(*^-^*)
前回の続きとなりますが、歯ぎしりの原因にはいくつかのケースが考えられます。
早速ですが、それぞれ紹介していきますね。
□ストレス
体は不安やストレスを感じると、知らないうちに歯に力が入ってしまう、
寝ている時に歯ぎしりをしてしまうなどして睡眠を軽減させたりしています。
□習慣
事務系のお仕事をされている方によくある話ですが、首が前に出て、上下の歯があたりやすく歯をこすりやすい状態になります。また、スポーツが好きな方については、瞬間的に力を発揮する時には、グッと歯を食いしばってしまうのです。
□飲酒・喫煙
大量のアルコールや喫煙する習慣は、眠りを浅くさせる原因になります。眠りが浅い時には、歯ぎしりが起こりやすくなると言われております。
□噛み合わせ・骨格
顎の位置のずれや、歯並びの悪さなどの理由で、噛み合わせが悪い状態だと、歯が当たりやすい部分では強くこすり合わさってしまい、歯ぎしりが起きてしまいます。
色々な事が考えられますよね。
不安な時は直ぐに相談するのが最善策です。
いつでもご相談下さいね。
ちなみに、自分でもしっかりと予防・対策する方法もあります。
次回は対策についてお話ししていきますね。
|
03-3846-8461 9:30~12:30、14:30~19:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。