お子様の歯並びのチェック方法
query_builder
2022/05/19
こんにちは、しぶかわ歯科クリニックです。
歯周病とメタボの関係についてお話ししていきますね。
メタボリックシンドロームは高血糖、高血圧、脂質異常などの動脈硬化の危険要因が2つ以上存在してしまっている状態をいい、心筋梗塞をはじめ心臓病のリスクが最大3,40倍に高まります。
歯周病の原因の菌がもっておる毒素要素や、それによって生成される化学物質は、脂肪組織などのインスリン抵抗性を多く上昇させ、血糖値が増加するといわれています。
また炎症が起こると、合成されるタンパク質が高いほど動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高くなると言われております。
【重度に進行した歯周病】は慢性的な炎症疾患です。つまり、このタンパク質の値が高くなり、心筋梗塞のリスクに密接に関係してくるというわけです。
また、メタボ要素が高くなるほど、歯周病のリスクが高まるというデータが出ております。要するに、歯周病とメタボは相互に関係しあっているといえるのです。
知らないところに関係性などあり、怖いですよね。
定期的にチェックして、多くの予防に繋げましょう。
いつでもご相談くださいね。
|
03-3846-8461 9:30~12:30、14:30~19:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。